アマゾンアメリカ日本まで発送

Uncategorized

アメリカの日本人スーパーでの価格高騰

アメリカの日本人スーパーで最近価格がかなり高くなっています。
高いと言うより、あまりにも価格が高騰しているのではないかと思われる所もあります。

昨年の8月頃には確か1Lの日本からのテーが$1.99で売られていた物が最近は$3.99?
あまりにも高すぎる?
最近のインフレ騒ぎに乗り必要以上の値段を上げているのではないかと疑いたかくなる価格です。

La の近くで日本からの店と言えば Tokyo Central, Nijiya Market

Tokyo Centralは日本のドン・キホーテの系列となり以前より値段当経営に対して厳しくなりかなり値上がりしています。
ただ日本人が昔から多い地域で店を構えているためNijiya Market より少し安い。例えば弁当では$1程Tokyo Centralの方が安い傾向にあります。

Nijiya Market は最近日本人当が増えた地域、ツマリ日本からの派遣で来た人達が多い地域で店を構えているため少し値段が高くても販売できるためです。

ドチラの店も野菜、肉、魚当は他の店よりはるかに質が良くキレイに整理して販売されており、野菜、果物当は物によりコストコより安い場合もあります。
ただ日本人が経営する日本スーパーは中国スーパー、韓国スーパーより値段が少し安い傾向にあるわけです。

私自身色々考えてみたのですが、Laの近くで日本人が多いのは以前アメリカに移民として渡航した人達が多いわけで、平均年齢も高く年金生活の方がかなりを占めています。

前からアメリカに住んでいる日本人の方よりお金持ちの人達が多い?そのため少し価格が高くても本国の品物が手に入れば買います。

また他の国から似た移民の方たちは日本人より同じ国から来た人達の繋がりが強く、ビジネスも彼らの中でする事が多く感じられます。
例えば誰かがレストランを始めた場合は、彼らは横のつながりから仕事を見つけるためやって来ます。
当然オーナーは彼らがあまり経験がなくても雇う代わり、結婚式当があればその店でパーテーを行うか、または食物をオーダーして結婚式の場に運ぶと言うわけです。

日本ですとレストラン経営はそんなに多く儲けると言う事はないかもしれませんが、此方では普通の家族経営の店でも何千万と儲けているわけです。
別にレストランで働いでいる人達が日本より安いわけではないのですが。
日本とアメリカで働いている人のサラリーを調べた所、マクドナルドでのスタートサラリーは

日本では980円程度
アメリカでは$12(1ドル115円で計算した所、1,380円)。カリフォルニアではすでに$15(1,725円)スタートのため、倍近い開き。

日本は店の数が多すぎるのかそれとも日本よりアメリカの人たちはレストランで食べる事が多いのか?
確かに弁当を持つ人は日本より少ないかもししれません。

ドチラにしても最近は色々な品物の価格が高くなっています。

ただよく行く日本人のスーパーでは普通の定番品、例えばカルビーのエビセンは$1.7(400g入り)であまり価格の変動が無い事よりやはり必要以上に価格を上げているとしか考えられません。

さすがにコスコは価格の値上げを抑えており、あまり変わらないで販売されています。

コスコで生産されていますクロワッサンは$4.99。野菜、果物等も同じ価格で販売されています。
これらは輸入でなく現地、または近くから来るため価格には最近の船による輸送費用、また港での待機日等には関係しないはずなのですが?


ただ他の店に行きますと品物が棚にない場合がありますが、コストコではマジその様な事が無く、この点でもコストコは独自に船を借りで輸送している効果が出ている様です。





-Uncategorized