ダイエット と元気回復

ダイエット と元気回復?私自身ダイエットのみ考えていたのですが!
最近少しお腹が出て来たのが目立ちだしました。
以前から気にはなっていたのですが、忙しくて考えない様にしてはいたのですが。
やはりシヤワーを浴びる時に気になりだしてきました。
面倒な事は誰でも後回し?
ただやはり家族にも言われてかなり気になりだしてきた。
あまりお菓子等は食べない様にしているのですが、あまり動かないためかも?
ただ今まで何度もためしたのですが、座っていると何かたべたくなる。
数日考えていると内の女の子が、プロテインパウターを持ち掛けて来たわけです?
いままでテレビ等では見た事はあるのですが、単に筋肉を見せる人達が飲んでいるだけだろうとあまり気に掛けてはいませんでした。
ただ娘に言わせますと年を取る程若い人より余計にプロテインが必要?
オンラインで探した所、35歳から55歳の時に余分にプロテインを取る事で後に筋肉の喪失を防ぐのに役立っと言う事です。
また老化した体はタンパク質をあまり効率的に処理しないため、若い人より余計にプロテインが必要との事です。
ここまで分かればプロテインを余計に取る必要があります。でもどうしてダイエットとプロテインが関係あるの?
ここでお腹ご空く事を考える必要が’あります。
お腹が空くのは食べる量では無く、食べる質によるわけです!
ツマリ食べた後に直ぐにお腹が空くのはプロテインやファイバの割合が少ないわけです?
良く考えると私自身沢山のお米(普通日本人は昔より沢山ご飯を食べなさいと言われています)。
ただご飯はプロテインや ファイバ が少ない!
プロテインの割合は0.8g / kg /日。つまり重さが60Kgの人は1日に約48gのプロテインが必要と言う事です。
ただ高齢者では 1-1.3g / kg /日 約60-78gのプロテインが必要になります。
100gあたりタンパク質含有量:
鶏ささみ(23.0g)
イワシ丸干し(32.8g)
するめ(69.2g)
かにかまぼこ(12.1g)
生卵(12.3g)
きな粉(35.5g)
納豆(16.5g)
豆腐(6.6g)
パルメザンチーズ(44.0g)
牛乳(3.3g)
豆乳(3.6g)
大まかに幾つか品物を上げてみましたが、例えばミルクと 豆乳 はプロテインが殆ど同じですが、 豆乳 はファイパーも含み動物脂肪は無い事より私自身は毎日 豆乳 にプロテインパウダーを混ぜて(食べ物だけで1日文のプロテインを取ろうとするとかなりたいへんなためプロテインパウダーは助かります。
また砂糖を含まないプロテインパウターもあるため、糖分を気にする方はよく選ぶといいと思います。

糖分は成分に含まれています1gのみで、加えて糖分はありません。それ以外にエリスリトールが5g含まれています。1セービングサイズ21gのプロテインが含まれています。
私自身が値段の関係より MusclePharm Combat Protein Powder, 6 lbs マッスルファームコンバットプロテインパウダー、6ポンド
店では$39.99、 糖分 2gで加えて 糖分 無、1 セービングサイズ 25gのプロテイン。

毎日の食生活で糖分を控え、プロテインを増やす事でウエートが減るだけでなく体が元気になる事を感じてきます。
私の Ameba ブログページ
https://ameblo.jp/eaudiocenter