アマゾンアメリカ日本まで発送

お金を上手く使う方法

弁当持参で300万円貯める方法

弁当持参で300万円貯める

身近な事で節約

毎日幾らお昼ご飯に使っているでしようか?

私の子供達は働いていますが毎日自分で弁当を作り持って行きます。

お昼ご飯を買うお金はあるのですがその分預金、株等の運用に回しているわけです。
その位節約しないで買えばいいと思いますが

レストランを使わず昨夜の残り物を弁当に持って行けば
毎日300円以上、1月間では1万円簡単に節約。

弁当持参で300万円貯める

上のグラフは節約した分を株等の運用に回した場合 
300万円になるまで何年掛かるかの予想グラフです。

株の運用では利息はもう少し高いですが
低い予想でも16年程で300万円弁当持参、またはコーヒー持参で貯める事ができるわけです。

無理をせずにお金を貯める事が長続きの秘訣

多分始めから300万円貯める事を考えていては気が遠く感じると思います。
ツマリ毎日できる事でお金を節約

お酒を飲む人はビール1カン毎日減らし、その分を一時的に銀行預金
1カンの値段が200円だと1月間で6千円、1年では7万2千円にもなります。

ある程度金額が買いたい株の価格に届いた段階
または株価が下がった時を狙い株を買うわけです

例えば2013年にトヨタ株の安値は806円、この時に6千円で7株、5、642円分買った場合
今現代では1株2,100円程度、配当金を入れなくても合計では14,700円

9、058円お金が増えたわけです

小さく貯めて大きく増やす

何度も繰り返しますが一度に何数万円を貯める事は難しい事です
ただ毎日100円、200円程度となるとかなり簡単になります

これと同じで負債がある人はマトメテ大きく返済するのではなく
毎月少しずつ返していく事を考えればいいわけです

私自身以前大きな負債を抱えた時には破産を何度も考えました

ただ子供が小さく一度破産するとその後何年もその事が関係してくれため

毎日買い物ではクーポン等を使い、自分自身の買い物を減らしてお金を少しずつ貯めその分支払いに回しました

ただ同時に子供の教育も考えそれどれの子供別に預金を分けて貯めて来たわけです

弁当持参で300万円は無理な事ではなく、単に毎日の積み重ねからできる事です

ameba

私の他のブログ


-お金を上手く使う方法