アマゾンアメリカ日本まで発送

お金を上手く使う方法

株を買って安全ですか。

株を買って安全か?

株価が下がった時どうすればいいか。

かなりの方は株を買い値段が下がれば損をする?と考えていると思います。
私自身も始める時には株価が下がればどうすればいいか迷いました。
ただ株は常に上がり下がりしているため、値段が下がれば上がるまで待てばいいわけです。
ツマリ短期で考えるのではなく長い間での株価の値上がり、資産を増やす事を考えればいいわけです。
例えば下のグラフを見て下さい。

株を買って安全ですか

2006年10月27日には119ドルありましたが、2008年12月12日には63ドルまで下落しました。
この時にはリーマン・ショックで価格がかなり下がったのですが、何も慌てずに保持しておけば今現在では約167ドル程度で取引され資産が増えているわけです。

株の取り引きは少ない金額でも問題無

株を買うには大きな金額からでないと買えないと考える方が多くいますが、少ない金額からでも買う事はできます。
例えば下のアップル株を見て下さい。1株の価格が157ドル程度で買えます。

株を買って安全ですか

これより低い金額で買いたい場合には例えばSMBC日興証券がキンカブ(金額・株数指定取引)で100円からでも株の取引きに参加できる制度を設けています。
またSBI証券 でも100円からでも投資 と各証券会社が手軽に始められる制度を設けています。

インターネット上でどうしてもっと株を買わないのの質問にたいするベスト回答で、株を買うお金があればその分”住宅ローンの返済に回したほうが安定的”。

どうしてこの様な回答がベスト回答なのか?
住宅ローンの利子は低いのですから余分に支払いに回すより、その分株等に運用する方がリターンが同然高く長い間ではお金を増やす事となります。
目先に惑わされるのではなく長い間での資金運用を考えて下さい。安全な会社に投資する方がそんなに危険でしようか?

買う株の見分け方は身近に見かける品物で良く売れている会社の株

株を買う場合本やインターネット上では色々難し事を書いていますが、要はその会社の品物は品質が良く買い手に信用がある会社の株が安全です。

例えば食べ物や飲み物を生産している会社の株を選ぶ場合、人気があり長い間売れている品物を生産している会社コカコーラを見て下さい。

この会社は長い間飲み物を生産しており沢山の方に信用があります。
2018年5月4日に株価は42ドル程度でした。
2022年5月6日には株価は64ドル程度で取引されています。
ツマリ4年で株価は50%以上増えているわけです。細かくみるとかなり株価が下がった時もありますが長い目でみるとこの様に増えているわけです。

2018年5月4日に定期預金で10万円を0.3%の利息で預けた場合4年後の金額は10万1千200円程度
2018年5月4日ににコカコーラ株を10万円で買った場合4年後の金額は約15万円(これに株を長い間保有していますと配当も加わります。)

これより単に銀行に預金を預けておくか、または株で運用するかで長いあいだではかなりの違いが出てきます。

ここでマトメテおきます。


1.株は長い間保有していれば銀行預金と比べてかなりかなり運用のリターンが大きい
2.株は大きな金額で無くても買う事ができる。
3.買う株の見分け方は身近な品物を生産、または販売している会社で長い間信用がある会社を選べば安心。

地位さん金額で始められますので一度試して下さい。

ameba

私の他のブログ

-お金を上手く使う方法